はじめに
ここ一週間ぐらいだろうか、シャドウバースにドハマリしている。
ハマっているついでに、リノ算ができるサービスも作ってみた。
https://rinozan.httqs.com/
この記事はその宣伝も兼ねてシャドウバースについて語る。
カードデッキの選び方
勝負は始まる前に決っている、という名言がある。
シャドウバースもそれに似ているところがある。
相手のクラスと自分のクラスの比較、相手がアグロなのかどうか、超越なのかどうか、やればやるほどわかってくる。
集約されていく
ゲーム攻略サイトがあり、そこに評価がある。
毎日何万という人達が遊び、勝てる勝率を競っている。
強いデッキ、弱いデッキというのが明らかに存在している。
強いデッキだからといって、必ず勝てる分けがないというのがカードゲームの面白いところだが、そもそも弱いデッキを組んでいる以上勝てる確率は低い。一発逆転を狙ってネタデッキを作っても10回に一回ぐらいでしかそのパターンにはならず勝てない。勝てないとゲームはどんなものでも面白くない。ゆえに、攻略サイトで強いと言われているデッキが蔓延する。ミラー対決ばかりだ。これがつまらなさの1つ。
カードの種類は多いけれど、オリジナルデッキで勝つことは難しい
これ強いんじゃないか?と思って自分で考えたデッキでランクをしてみたが、一回も勝てなかった。10連敗ぐらいはしただろう。20回やれば一回ぐらい勝てたかもしれない。ただ、相手は全て構築済み(攻略サイトのままだろう)のデッキで全力で潰しにかかってくる。そんな中でオリジナルの考えのデッキを持ち込むと勝つ確率は低い。何万回とゲームしてきた人達(プロ含む)が考えぬいたデッキに勝てるわけもないのだ。結局のところ勝たないとゲームは面白くないので、強いデッキを採用することになる。あとは「引き次第」(運)
逆に、攻略サイトのままのデッキを使っていればある程度は勝てる
ジャンケンですら勝てば楽しいのがゲームだ。シャドウバースでいえば、単に強いと言われている一番評価の高いデッキ(パッチによって変わる)を採用すればいい。私の場合だとアグロヴァンパイアと呼ばれるデッキで10連勝を2回したことがある。それだけやってれば勝率はかなり高い。ただ、飽きるし面白くなくなっていく。
問題は私にあってやりすぎていること
学校や仕事がある人の何倍も1日にプレイできてしまう。それがつまらなくしている原因かもしれない。ただ、何百という種類のカードがあるのにもかかわらず同じデッキとばかり戦うことにうんざりすることは事実だ。
私のような人は2pickをやるといい
構築済みデッキと毎回戦って運ゲーになるぐらいだったら、2pickをやるといいだろうと思う。それで全ての問題は解決できているのかもしれない。
まとめ
結局のところ何がいいたいのかというと、同じカードばかり出してくる相手にうんざりしている。ゲームもほどほどにしてプログラムでも書こうかと思う。